イライラする自分をもう責めない!発達障害・グレーゾーン子育てで感じる怒りを、前向きなエネルギーに変えよう
何度言っても伝わらないイライラ、予期せぬ癇癪やこだわりへの戸惑い…。焦りや不安から、ついカッとなってしまう…。そんな自分を責めていませんか?
発達凹凸のあるお子さんとの毎日は、怒りやイライラを感じる場面も多いです。
しかし、怒りの背景にあるものを知り、適切に対処する方法を学ぶことで、状況は変えられます。『怒りを灯りに変える』ための第一歩を、ここから踏み出してみませんか?
怒りを前向きに捉え、生きていくチカラに変えていきましょう!
プロフィール
きむらえみ(愛称:みかん🍊)
凹凸ラボ主宰 / 『怒りを灯りに変える』伴走者
・社会福祉士(国家資格)
・発達障害学習支援サポーター(民間資格)
・強度行動障害支援者養成基礎研修・実践研修修了(厚生労働省認可の公的資格)
などを所持。

あなたの「怒り」を、生きるチカラへ、「灯り」に変えるお手伝いをします。
社会福祉士として、障害者施設の生活支援員や相談支援専門員を経験。私自身が、発達凹凸(ASD、ADHD)のある二児を育てる母です。その経験から、怒りの感情との向き合い方や、自分と相手の「凹凸(苦手と得意)」を理解し、補い合えるヒントをお伝えしています。
無料で学べる!怒りのコントロール入門
1.YouTube再生リスト「怒り・イライラ・モヤモヤを減らす」
動画でサクッと理解!ネガティブな感情が生まれる背景や、対処法などをご紹介。
その他の「怒り・イライラ・モヤモヤを減らす」再生リストはこちら
2.公式LINE限定動画
公式LINE登録者限定!「怒りのコントロールはなぜ必要なのか」「怒りのコントロールができない理由」の動画をプレゼント中🎁最後まで視聴してくださった方へ、特別な特典も✨
専門家と一緒に、あなたに合った解決策を見つけませんか?
3.個別相談
あなたの状況に合わせたアドバイスがほしい方へ。きむらえみ(みかん🍊)が直接お話しを伺い、具体的な解決策を一緒に考えます。まずはお気軽にご相談ください。
(怒りのコントロールや対処法、発達特性や子育て関係、職場の人間関係などのご相談や、自分の気持ちを言語化し整理するきっかけなどにもご利用ください。)
個別相談は、公式LINEにて受け付けております。
『利用者の声』
ありがとうございました!自分の中で整理するきっかけをいただきました。できることを始めていこうと思います。(30代 女性)
様々な体験や共感を通じて困りごとを理解してくださり、具体的なアドバイスをいただけるので自分が楽になっているのが実感できます。(50代 男性)
話しを聞いてもらえてスッキリしました。今後の具体的な動きが想像できて良かったです。またお願いします。(40代 女性)
4.『怒りを調律する講座』の動画(制作中)
体系的に学びたい方へ!『怒りを調律する講座』動画版をただいま準備中!
怒りの基礎から具体的な実践テクニックまで、ご自身のペースで学べます。完成次第、公式LINE等でお知らせしますので、お楽しみに!
学びを深め、仲間と繋がる
講座で学んだことを実践し、さらに深めたい方のために、継続的なフォローアップや、受講生同士が繋がり学び合える場づくりを構想中です。例えば、YouTubeメンバーシップを活用した月1回の限定Zoom交流会なども検討しています。詳細が決まり次第お知らせします。
自己紹介
はじめまして、きむらえみ(みかん🍊)です。
ここまで読み進めてくださり、本当にありがとうございます。 もしかしたらあなたも、子育てや日々の暮らしで繰り返される『怒り』に、苦しさを感じていませんか?
「もう怒りたくないのに…」
私自身、発達に凹凸のある二人の息子たちを育てる中で、周囲からの偏見や、出口のないような怒り、悲しみに何度も打ちのめされました。うまくいかない子育てに、息子の胸ぐらをつかんで怒鳴ったこともあります。なぜこんなに苦しいんだろう、どうすればこの状況を変えられるんだろう…と、まさに暗闇の中を手探りで進むような毎日でした。
福祉の現場で見てきた現実と、母としての葛藤
学生時代から福祉の道を志し、社会福祉士として、知的障害、身体障害、精神障害など、様々な特性を持つ子どもから大人の方々の支援に携わってきました。多様な価値観に触れ、一人ひとりの「違い」に寄り添うことの大切さを学んできました。
しかし、いざ自分の子育てとなると、理論だけでは乗り越えられない壁にぶつかりました。その葛藤の中で必死に学び、試行錯誤する中で気づいたのです。
「怒り」の正体を知り、自分の「凹凸」を受け入れることの大切さ。
怒りの感情の裏にある本当の気持ちやニーズに気づくこと。そして、自分や相手の「苦手」と「得意」(凹凸)を知り、それを補い合おうと意識すること。 この2つが、私自身のどうしようもなかった「怒り」を、前向きなエネルギー、つまり『明日を照らす灯り』に変える大きなきっかけとなりました。
あなたの「怒り」も、きっと「灯り」に変えられる
この経験と、社会福祉士としての知識、そしてアンガーマネジメントなどの学びを総動員し、「誰もが自分の凹凸を理解し、補い合いながら、穏やかに生きていける社会」を目指して、2023年に『凹凸ラボ』を立ち上げました。
現在は、『怒りを灯りに変える』伴走者として、
などを行っています。(2025年からは、さらに心のサポートを深めるため、精神保健福祉士の学びも始めました。)
あなたは、一人ではありません。
もし今、あなたが怒りの感情に振り回され、苦しい思いをしているのなら、どうか一人で抱え込まないでください。あなたの「怒り」も、必ずより良い方向へ進むための「灯り」に変えることができます。
一緒に、その方法を見つけるお手伝いができれば、これほど嬉しいことはありません。